限界突破(1)
クエストをクリアしてレベル55まで開放する
レベルが50になったら、レベル上限を突破する通称「限界突破クエスト」をクリアして、レベル上限を次の段階である55まで開放します。
まず、レベル50の状態でジュノのル・ルデの庭(H-5)にいるMaatに話しかけます。
まず、レベル50の状態でジュノのル・ルデの庭(H-5)にいるMaatに話しかけます。

クエストの依頼者であるMaatに話しかけて「する!」を選択すると、「古代魔法のパピルス」「エクソレイの粘菌」「ボムの炭」の3つのアイテムを集めてくるように言われます。
それぞれ強敵を倒しまくってアイテムを手に入れる方法もあるのですが、以下では戦闘を避けてアイテムの欠片を集めることでクリアする方法をご紹介していきます。
それぞれ強敵を倒しまくってアイテムを手に入れる方法もあるのですが、以下では戦闘を避けてアイテムの欠片を集めることでクリアする方法をご紹介していきます。
古代魔法のパピルス
まず、下準備として「エルディーム古墳地図(3000ギル)」を購入しておきます。
また、3つのアイテムを手に入れるのに必要となるため、競売や三国のモーグリなどからサイレントオイルとプリズムパウダーも10個ほど買って用意してください。
次に、ウィンダス水の区の北マップ(F-8)、目の院の建物の西側から階段を登った屋上にいるChurano-Shuranoに話しかけます。
ホームポイントはウィンダス水の区の#1(E)が近いです。
また、3つのアイテムを手に入れるのに必要となるため、競売や三国のモーグリなどからサイレントオイルとプリズムパウダーも10個ほど買って用意してください。
次に、ウィンダス水の区の北マップ(F-8)、目の院の建物の西側から階段を登った屋上にいるChurano-Shuranoに話しかけます。
ホームポイントはウィンダス水の区の#1(E)が近いです。

Churano-Shuranoに話しかけて選択肢で「はい」を選んでいくと、10000ギルでだいじなもの「魔法の天文盤」を手に入れることができます。
これは、これから向かうエルディーム古墳で仕掛け扉を開くのに必要になります。
魔法の天文盤を手に入れたら、次にエルディーム古墳へ向かいます。エルディーム古墳へは、ジュノ上層の出口からマウントで移動します。
もしエルディーム古墳へ行ったことがあってサバイバルガイドが開通しているのであれば、サバイバルガイドで直接飛んでも大丈夫です。
これは、これから向かうエルディーム古墳で仕掛け扉を開くのに必要になります。
魔法の天文盤を手に入れたら、次にエルディーム古墳へ向かいます。エルディーム古墳へは、ジュノ上層の出口からマウントで移動します。
もしエルディーム古墳へ行ったことがあってサバイバルガイドが開通しているのであれば、サバイバルガイドで直接飛んでも大丈夫です。

エルディーム古墳に入ったら、敵に襲われないようにサイレントオイルを使い、下図の3ヶ所の「???」を調べていきます。
下図の中で青くマーキングされている扉は、最初に手に入れた魔法の天文盤があれば調べて開くことができます。
下図の中で青くマーキングされている扉は、最初に手に入れた魔法の天文盤があれば調べて開くことができます。

「???」はそれぞれ扉に四方を囲まれた部屋の中の角に配置されています。
調べるとひとつずつ「古代魔法のパピルスの紙片」が手に入り、3つ集めた時点でこれらがつなぎ合わさって「古代魔法のパピルス」が手に入ります。
古代魔法のパピルスはこれで手に入ったので、一度デジョンリングなどで戻りましょう。
調べるとひとつずつ「古代魔法のパピルスの紙片」が手に入り、3つ集めた時点でこれらがつなぎ合わさって「古代魔法のパピルス」が手に入ります。
古代魔法のパピルスはこれで手に入ったので、一度デジョンリングなどで戻りましょう。

エクソレイの粘菌
次に「エクソレイの粘菌」を取りにいきます。
まず、下準備として「クロウラーの巣地図(3000ギル)」を購入しておきます。
次に、ジュノ下層の出口からロランベリー耕地へ出て、マウントでクロウラーの巣へと向かいます。
もしクロウラーの巣に行ったことがあってサバイバルガイド(本)が開通している場合は、直接ワープしても大丈夫です。
まず、下準備として「クロウラーの巣地図(3000ギル)」を購入しておきます。
次に、ジュノ下層の出口からロランベリー耕地へ出て、マウントでクロウラーの巣へと向かいます。
もしクロウラーの巣に行ったことがあってサバイバルガイド(本)が開通している場合は、直接ワープしても大丈夫です。

クロウラーの巣に着いたら、下図を参考に3ヶ所の「???」を調べていきます。
最初のマップの(I-9)近辺からは敵がアクティブ(感知すると襲ってくる)なので、サイレントオイルを使って進みます。
また、下図で一番右側のマップでは視覚感知の敵もいるので、このマップに入る前にはプリズムパウダーも使って、目的地についたらプリズムパウダーの効果のみを切って???を調べます。
最初のマップの(I-9)近辺からは敵がアクティブ(感知すると襲ってくる)なので、サイレントオイルを使って進みます。
また、下図で一番右側のマップでは視覚感知の敵もいるので、このマップに入る前にはプリズムパウダーも使って、目的地についたらプリズムパウダーの効果のみを切って???を調べます。

3ヶ所の「???」すべての近くに聴覚感知の敵がいるため、サイレントオイルの効果は常に維持しながら調べましょう。
「???」を調べるとひとつずつ「僅かなエクソレイの粘菌」が手に入り、3つ集めた時点でこれらがひとつにまとまって「エクソレイの粘菌」が手に入ります。
2つめのアイテムエクソレイの粘菌もこれで手に入ったので、一度デジョンリングなどで戻りましょう。
「???」を調べるとひとつずつ「僅かなエクソレイの粘菌」が手に入り、3つ集めた時点でこれらがひとつにまとまって「エクソレイの粘菌」が手に入ります。
2つめのアイテムエクソレイの粘菌もこれで手に入ったので、一度デジョンリングなどで戻りましょう。

ボムの炭
次に「ボムの炭」を取りにいきます。
まず、下準備として「ガルレージュ要塞地図(3000ギル)」を購入しておきます。
次に、ジュノ港の出口からソロムグ原野へ出て、マウントでガルレージュ要塞へと向かいます。
もしガルレージュ要塞に行ったことがあってサバイバルガイド(本)が開通している場合は、直接ワープしても大丈夫です。
まず、下準備として「ガルレージュ要塞地図(3000ギル)」を購入しておきます。
次に、ジュノ港の出口からソロムグ原野へ出て、マウントでガルレージュ要塞へと向かいます。
もしガルレージュ要塞に行ったことがあってサバイバルガイド(本)が開通している場合は、直接ワープしても大丈夫です。

ガルレージュ要塞に着いたら、まず下図を参考にしてだいじなもの「程よい重さの石」を取りに行きます。
この程よい重さの石があると、ガルレージュ要塞の中に3ヶ所存在する魔防門を開けることができるようになります。
道中には聴覚感知のスケルトンや視覚感知の甲虫族がいるため、サイレントオイルとプリズムパウダーを使って進み、現地に着いたらプリズムパウダーの効果を切って程よい重さの石を手に入れた後、すぐにプリズムパウダーを使い直してください。
この程よい重さの石があると、ガルレージュ要塞の中に3ヶ所存在する魔防門を開けることができるようになります。
道中には聴覚感知のスケルトンや視覚感知の甲虫族がいるため、サイレントオイルとプリズムパウダーを使って進み、現地に着いたらプリズムパウダーの効果を切って程よい重さの石を手に入れた後、すぐにプリズムパウダーを使い直してください。

またガルレージュ要塞の石床には穴がたくさん空いていて、これに落ちてしまうと地下マップへ落下してしまいます。
落ちないように慎重に進み、もし落ちてしまったら地下マップを開いてマップ北側にある通路を登って元のマップへ戻ってください。
地下マップや魔防門の先では、魔法の詠唱を感知して襲ってくる魔法感知のモンスターもいるため、敵が近くにいる場合はインビジの魔法を使うよりプリズムパウダーを使ってしまう方が安全なことも覚えておいてください。
落ちないように慎重に進み、もし落ちてしまったら地下マップを開いてマップ北側にある通路を登って元のマップへ戻ってください。
地下マップや魔防門の先では、魔法の詠唱を感知して襲ってくる魔法感知のモンスターもいるため、敵が近くにいる場合はインビジの魔法を使うよりプリズムパウダーを使ってしまう方が安全なことも覚えておいてください。

無事、程よい重さの石を手に入れたら、次は最初のマップの南東にある魔防門をくぐり、先に進みます。
下図で緑色の線が引いてある箇所が程よい重さの石で開ける魔防門です。
魔防門を開ける時も???を調べる時も、プリズムパウダーの効果を切って調べたらすぐにプリズムパウダーを使い直して身を隠すよう注意してください。
魔防門の先には、視覚感知を持つボム族や魔法感知のマジックポット族などがいる他、ノートリアスモンスター(NM)のコカトリスなどが現れていることもあります。
特に魔防門を抜けた後はサイレントオイルとプリズムパウダーが切れていないことに注意しながら、下図を参考に進んでください。
下図で緑色の線が引いてある箇所が程よい重さの石で開ける魔防門です。
魔防門を開ける時も???を調べる時も、プリズムパウダーの効果を切って調べたらすぐにプリズムパウダーを使い直して身を隠すよう注意してください。
魔防門の先には、視覚感知を持つボム族や魔法感知のマジックポット族などがいる他、ノートリアスモンスター(NM)のコカトリスなどが現れていることもあります。
特に魔防門を抜けた後はサイレントオイルとプリズムパウダーが切れていないことに注意しながら、下図を参考に進んでください。

???の周囲のモンスターに視線にも注意しながら進んで3ヶ所の???を調べていくと「ボムの炭の小片」が手に入っていき、3ヶ所めを調べた時点でひとつにまとまって「ボムの炭」が手に入ります。
3ヶ所を調べて後はすぐにデジョンリングなどで帰りましょう。
3ヶ所を調べて後はすぐにデジョンリングなどで帰りましょう。

これでクエストクリアに必要なアイテム「古代魔法のパピルス」「エクソレイの粘菌」「ボムの炭」がすべて揃いました。
クエストの依頼者であるMaatにまとめてトレードすると、レベルの上限が55まで開放されます。
クエストの依頼者であるMaatにまとめてトレードすると、レベルの上限が55まで開放されます。