マウント入手
サポートジョブを取ったところで、今度は移動をさらに便利にする“マウント”を入手しましょう。
マウントとは
“マウント”とは、一言で言うと乗り物です。
ファイナルファンタジーシリーズで有名な乗り物に、主人公たちを背中に乗せて走る鳥「チョコボ」がいますが、このチョコボのようなマップを高速で移動できる乗り物に、いつでも乗り降りできるものがマウントです。
例えば出発した国から港町までの道も、敵に襲われる心配もなく、歩く速度よりずっと早く移動することができます。
ダンジョンや町中では使えないのでフィールドでの移動に限られますが、敵に見つかっていなければほぼ自由に乗り降りできる優れた移動手段です。
これからいろいろなエリアへ足を伸ばす前に、必ず入手しておきましょう。
ファイナルファンタジーシリーズで有名な乗り物に、主人公たちを背中に乗せて走る鳥「チョコボ」がいますが、このチョコボのようなマップを高速で移動できる乗り物に、いつでも乗り降りできるものがマウントです。
例えば出発した国から港町までの道も、敵に襲われる心配もなく、歩く速度よりずっと早く移動することができます。
ダンジョンや町中では使えないのでフィールドでの移動に限られますが、敵に見つかっていなければほぼ自由に乗り降りできる優れた移動手段です。
これからいろいろなエリアへ足を伸ばす前に、必ず入手しておきましょう。
マウント入手までのステップ
マウントを使えるようになるには、まずいくつかの条件をクリアしなければなりません。
まずレベルが20以上になっていること。これはサポートジョブを取得する過程でほぼクリアしていると思います。
次に、「だいじなもの:ジュノ周辺地図」を持っていること。これは三国やセルビナ・マウラの地図屋でも入手できますし、この後で向かうジュノの町でも買うことができます。現時点で持っていなくても大丈夫です。
さらに、「だいじなもの:チョコボ乗り免許証」を持っていること。これは、これからジュノでチョコボに乗れるようになるためのクエストをクリアして入手します。
最後に、マウントを手に入れるためのクエストをクリアすることです。これもジュノで受けられるクエストなので、チョコボ免許の取得から一連の流れで手に入れることができます。
まずレベルが20以上になっていること。これはサポートジョブを取得する過程でほぼクリアしていると思います。
次に、「だいじなもの:ジュノ周辺地図」を持っていること。これは三国やセルビナ・マウラの地図屋でも入手できますし、この後で向かうジュノの町でも買うことができます。現時点で持っていなくても大丈夫です。
さらに、「だいじなもの:チョコボ乗り免許証」を持っていること。これは、これからジュノでチョコボに乗れるようになるためのクエストをクリアして入手します。
最後に、マウントを手に入れるためのクエストをクリアすることです。これもジュノで受けられるクエストなので、チョコボ免許の取得から一連の流れで手に入れることができます。
チョコボクエストに必要なアイテムを手に入れる
ではまず始めに、チョコボ免許取得クエストに必要になるアイテム「ゴゼビの野草」を4つ手に入れます。
港町にいる場合は、最初に出発した国へ一度戻ってください。港町にあるホームポイント(地図に表示されるクリスタルの置物)から、100ギルでワープすることができます。競売があるエリアに戻るのが手早いです。
次に、町の競売を調べて、「入札」→「武器」→「矢・弾 その他」→「獣の餌」と進みます。
港町にいる場合は、最初に出発した国へ一度戻ってください。港町にあるホームポイント(地図に表示されるクリスタルの置物)から、100ギルでワープすることができます。競売があるエリアに戻るのが手早いです。
次に、町の競売を調べて、「入札」→「武器」→「矢・弾 その他」→「獣の餌」と進みます。

表示された出品リストの一番上に「ゴゼビの野草」が表示されているはずです。
ゴゼビの野草の右側に [ ] でくくられている数字が競売に出品されている数です。この数字が4つ以上あれば、競売だけで調達できるかもしれません。
次に、ゴゼビの野草を選択して「過去の取引状況」を選んでください。
ゴゼビの野草の右側に [ ] でくくられている数字が競売に出品されている数です。この数字が4つ以上あれば、競売だけで調達できるかもしれません。
次に、ゴゼビの野草を選択して「過去の取引状況」を選んでください。

【過去の取引状況」を選ぶと、誰から誰へ、いくらで落札されたのかが一覧で出てきます。日付順に並んでいて、下にいくほど新しい取引になります。
この価格と所持金を見比べて、4つ買えそうだったら買ってしまうと手っ取り早いです。
お金の足しにできるのは、ここまでのレベル上げで貯まったエミネンスポイントを武具に交換して、店に売る方法です。
エミネンス担当NPCに話しかけ、適当な武器・防具をポイントと交換して、マップで確認できる武器屋・防具屋などで売ってみてください。
交換に必要なポイントが多いものほど高く売れますが、レベル99~の武器・防具は売ることができません。装備レベルが98までの武器・防具の中で交換できるものを売ってお金に替えてみてください。
この価格と所持金を見比べて、4つ買えそうだったら買ってしまうと手っ取り早いです。
お金の足しにできるのは、ここまでのレベル上げで貯まったエミネンスポイントを武具に交換して、店に売る方法です。
エミネンス担当NPCに話しかけ、適当な武器・防具をポイントと交換して、マップで確認できる武器屋・防具屋などで売ってみてください。
交換に必要なポイントが多いものほど高く売れますが、レベル99~の武器・防具は売ることができません。装備レベルが98までの武器・防具の中で交換できるものを売ってお金に替えてみてください。

ゴゼビの野草を競売で買った場合は次の「ジュノへ向かう」の項へ進んでください。
もし、「お金が足りない」「出品数が少ない」「お金は温存したい」「敵から奪い取ってこそのクエストだろう」という場合は、ゴゼビの野草を落とすモンスターを倒して手に入れます!
まずは、出身国のガードに話しかけて「個人戦績をアイテムと交換したい」→「配給品(全ランク対象)」と選び、「呪符デジョン」をもらってください。シグネットをかけてレベル上げをしてきていれば、個人戦績は十分にあるはずです。
シグネットのかけ直しも忘れないでください。
次に、ゴゼビの野草を落とすモンスターがいるエリアへ、ユニティのポイントを使ってワープします。こちらのポイントも、レベル上げの時にエミネンスをこなしていれば必要なポイントは貯まっていると思います。
呪符デジョンをもらったら、まずはユニティ担当のNPCに話しかけます。ユニティNPCがいる場所は、エミネンスNPCの近くです。
もし、「お金が足りない」「出品数が少ない」「お金は温存したい」「敵から奪い取ってこそのクエストだろう」という場合は、ゴゼビの野草を落とすモンスターを倒して手に入れます!
まずは、出身国のガードに話しかけて「個人戦績をアイテムと交換したい」→「配給品(全ランク対象)」と選び、「呪符デジョン」をもらってください。シグネットをかけてレベル上げをしてきていれば、個人戦績は十分にあるはずです。
シグネットのかけ直しも忘れないでください。
次に、ゴゼビの野草を落とすモンスターがいるエリアへ、ユニティのポイントを使ってワープします。こちらのポイントも、レベル上げの時にエミネンスをこなしていれば必要なポイントは貯まっていると思います。
呪符デジョンをもらったら、まずはユニティ担当のNPCに話しかけます。ユニティNPCがいる場所は、エミネンスNPCの近くです。

ユニティ担当NPCに話しかけたら、「ウォンテッドエリアへ移動」→「コンテンツレベル122」→「メリファト山地」→「はい(100UNI消費)」と選びます。
これで、遠く離れたメリファト山地へと一瞬でワープできます。
これで、遠く離れたメリファト山地へと一瞬でワープできます。

ウィンダス周辺地図を持っていないとメリファト山地の地図は表示されませんが、下の画像を参考に目当てのモンスター“Crane Fly(クレーンフライ)”がいる場所まで進んでください。
段差があって通れない場所も多いので、下の矢印のとおりに通るのがおすすめです。
目当てのCrane Fly以外は狩る必要がないので、他のモンスターとはできる限り接触しない方が良いかも知れません。
特に、このエリアで初めて目にする恐竜のような姿のモンスターは、今のレベルでは太刀打ちできないので避けて通ってください。
Crane Flyは、レベル20~22ならフェイス4体を呼んで楽に倒せるくらいの強さです。
また、ゴゼビの野草を4つ集めるまでにクリアできる可能性が高いので、「戦闘:エリア別」→「戦闘:オリジナルエリア3」→「戦闘:メリファト山地」のエミネンスを受けておきましょう。
段差があって通れない場所も多いので、下の矢印のとおりに通るのがおすすめです。
目当てのCrane Fly以外は狩る必要がないので、他のモンスターとはできる限り接触しない方が良いかも知れません。
特に、このエリアで初めて目にする恐竜のような姿のモンスターは、今のレベルでは太刀打ちできないので避けて通ってください。
Crane Flyは、レベル20~22ならフェイス4体を呼んで楽に倒せるくらいの強さです。
また、ゴゼビの野草を4つ集めるまでにクリアできる可能性が高いので、「戦闘:エリア別」→「戦闘:オリジナルエリア3」→「戦闘:メリファト山地」のエミネンスを受けておきましょう。


Crane Flyが見つからないという場合は、メニューの「マップ」から「広域スキャン」を選び、Crane Flyにカーソルをあわせると、今いる位置からどのあたりにCrane Flyがいるのかがわかります。
マップを持っていなくても利用できるので、近くにCrane Flyが見当たらない場合は試してみてください。
マップを持っていなくても利用できるので、近くにCrane Flyが見当たらない場合は試してみてください。

Crane Flyは、およそ3~5体に1つくらいのペースでゴゼビの野草を落とします。
だいたいのめやすですが、15匹程度を倒す頃には4つ集まっているはずです。
だいたいのめやすですが、15匹程度を倒す頃には4つ集まっているはずです。

ゴゼビの野草が4つ集まったら、出発前にもらった呪符デジョンをアイテムから使ってワープします。
これで、ゴゼビの野草を手に入れて出身国まで一気に戻ることができます。
これで、ゴゼビの野草を手に入れて出身国まで一気に戻ることができます。

ジュノへ向かう
ゴゼビの野草が揃ったところで、チョコボクエストとマウントクエストが受けられ、周辺地図も手に入る“ジュノ”の町へと向かいます。
まず、出身国のユニティ担当NPCに話しかけます。
まず、出身国のユニティ担当NPCに話しかけます。

ユニティ担当NPCに話しかけ、「ウォンテッドエリアへ移動」→「コンテンツレベル125」→「バタリア丘陵」→「はい(100UNI消費)」と選びます。
バタリア丘陵はジュノに隣接するエリアのひとつですが、このワープではジュノのすぐ側に移動することができます。
バタリア丘陵はジュノに隣接するエリアのひとつですが、このワープではジュノのすぐ側に移動することができます。

ワープ地点についたら、目の前の門をくぐらずに後ろへ進んでください。すぐにジュノへとたどり着きます。

周辺地図を購入する
ジュノに入ったら、まずはすぐ目に入るホームポイントに触れておきましょう。これでホームポイント経由でジュノへ行き来することができます。
次に、まだ揃えていない地図を購入しておきましょう。
ジュノに入った道を少し直進して左へ向くと、「M&Pマート」というお店があります。このお店に入り、右壁側にいるRuseseに話しかけてください。彼女が地図を売ってくれます。
次に、まだ揃えていない地図を購入しておきましょう。
ジュノに入った道を少し直進して左へ向くと、「M&Pマート」というお店があります。このお店に入り、右壁側にいるRuseseに話しかけてください。彼女が地図を売ってくれます。



必ず買っておく地図は、「サンドリア周辺地図」「バストゥーク周辺地図」「ウィンダス周辺地図」「ジュノ周辺地図」です。
どれも格安なので、問題なく買えると思いますが、ギルが足りない場合は出身国に戻りエミネンスの装備品を売ってお金に換えてください。
ちなみに、出身国の周辺地図は最初から持っており、すでに持っている地図は販売リストに出てきません。上記の4つの地図は1ページめに表示されるので、そこに表示されていなければ持っているはずです。
また、持っている地図の一覧は、メニュー2枚めの「だいじなもの」→「魔法の地図」で確認できます。
どれも格安なので、問題なく買えると思いますが、ギルが足りない場合は出身国に戻りエミネンスの装備品を売ってお金に換えてください。
ちなみに、出身国の周辺地図は最初から持っており、すでに持っている地図は販売リストに出てきません。上記の4つの地図は1ページめに表示されるので、そこに表示されていなければ持っているはずです。
また、持っている地図の一覧は、メニュー2枚めの「だいじなもの」→「魔法の地図」で確認できます。

マウントとは関係ないのですが、地図を買ったついでに後ほど必ず必要になるアイテムもこのお店で買っておきます。
カウンターの左側にいるAreebah(ヒューム中年女性)に話しかけて、「ライラック」「アマリリス」「マーガレット」を1本ずつ買っておいてください。
これは、三国それぞれのモグハウスを便利に使うために絶対に必要になるアイテムです。いつでも買いに来ることはできるので、ここで売っていることは覚えておいて損はありません。
カウンターの左側にいるAreebah(ヒューム中年女性)に話しかけて、「ライラック」「アマリリス」「マーガレット」を1本ずつ買っておいてください。
これは、三国それぞれのモグハウスを便利に使うために絶対に必要になるアイテムです。いつでも買いに来ることはできるので、ここで売っていることは覚えておいて損はありません。


「チョコボ乗り免許証」を手に入れる
地図が手に入ったので、次にチョコボに乗れるようになるクエストをクリアして、チョコボ乗り免許証を手に入れます。
このクエストをクリアするのに必要なのは、あらかじめ用意しておいた4つの「ゴゼビの野草」です。
まずはお店を出て左へ進み、左側に見える階段を降ります。
すると左手にチョコボがつながれたチョコボ厩舎が見えてくるので、そこにいるBrutus(ヒューム中年男性)に話しかけてください。
このクエストをクリアするのに必要なのは、あらかじめ用意しておいた4つの「ゴゼビの野草」です。
まずはお店を出て左へ進み、左側に見える階段を降ります。
すると左手にチョコボがつながれたチョコボ厩舎が見えてくるので、そこにいるBrutus(ヒューム中年男性)に話しかけてください。




Brutusに話しかけるとイベントが発生し、「その昔、ラテーヌ高原には野生のチョコボがたくさん棲息していてな…」というような話をされますが、これはチョコボ免許のクエストではなく別のクエストです。
一通りイベントを見終えたら、チョコボ免許取得クエストを発生させるために、もう2回ほどBrutusに話しかけます。
すると「チョコボに乗りたいのか?」と聞いてくるので、「そうだ」を選びます。
会話を進めると「あそこにいるチョコボがなつけば、チョコボに乗せてやろう」と言われます。
そこで、左のチョコボのそばにいるOsker(ヒューム少年)に話しかけると事情がわかります。
その後、Oskerのとなりにいるチョコボに用意しておいた「ゴゼビの野草」を1つ渡します。
渡し方は、十字キーを左右に動かしてチョコボの上にカーソルが表示されている状態にして、メニューから「トレード」を選んでゴゼビの野草を1つ選択して「決定」を押します。
一通りイベントを見終えたら、チョコボ免許取得クエストを発生させるために、もう2回ほどBrutusに話しかけます。
すると「チョコボに乗りたいのか?」と聞いてくるので、「そうだ」を選びます。
会話を進めると「あそこにいるチョコボがなつけば、チョコボに乗せてやろう」と言われます。
そこで、左のチョコボのそばにいるOsker(ヒューム少年)に話しかけると事情がわかります。
その後、Oskerのとなりにいるチョコボに用意しておいた「ゴゼビの野草」を1つ渡します。
渡し方は、十字キーを左右に動かしてチョコボの上にカーソルが表示されている状態にして、メニューから「トレード」を選んでゴゼビの野草を1つ選択して「決定」を押します。


最初はこちらを警戒してチョコボが食べてくれません。
しかし1分後にもう一度トレードすると、少しずつチョコボの態度が変わっていきます。1分経たずにもう一度トレードしても、少年に「今はお腹いっぱいみたい」と言われてしまうので、少し時間を置いてトレードしてください。
この1分ごとのトレードを繰り返していくと、最初の2回は食べてくれませんが、3回目からは食べてくれるようになり、6回目(4つのゴゼビの野草を全部食べ終わるタイミング)でチョコボがこちらになついてくれます。
最後のゴゼビの野草をトレードした流れでイベントが起き、「だいじなもの:チョコボ乗り免許証」が手に入ります。
これ以降は、各国・各地にあるチョコボ乗り場から有料でチョコボを借りて乗ることができます。これでチョコボクエストは完了です。
しかし1分後にもう一度トレードすると、少しずつチョコボの態度が変わっていきます。1分経たずにもう一度トレードしても、少年に「今はお腹いっぱいみたい」と言われてしまうので、少し時間を置いてトレードしてください。
この1分ごとのトレードを繰り返していくと、最初の2回は食べてくれませんが、3回目からは食べてくれるようになり、6回目(4つのゴゼビの野草を全部食べ終わるタイミング)でチョコボがこちらになついてくれます。
最後のゴゼビの野草をトレードした流れでイベントが起き、「だいじなもの:チョコボ乗り免許証」が手に入ります。
これ以降は、各国・各地にあるチョコボ乗り場から有料でチョコボを借りて乗ることができます。これでチョコボクエストは完了です。

マウント入手クエストをクリアする
最後に、マウント入手クエストを進めます。
ゴゼビの野草を渡したチョコボと反対側にいる、チョコボの着ぐるみを着たMapitoto(タルタル)に話しかけるとクエストが始まるのですが、事前準備をします。
ゴゼビの野草を渡したチョコボと反対側にいる、チョコボの着ぐるみを着たMapitoto(タルタル)に話しかけるとクエストが始まるのですが、事前準備をします。

まず、「/cheer」とキーボードから打って、エンターキーを押してみてください。
日本語で文字が打たれている場合は、「かな」で打った文字が変換待ちの状態でF10キーを押すと半角英字になります。
正しく入力してエンターキーを押した場合、「(自分の名前)は応援した。」と文字が表示され、自分のキャラクターが応援をする動きをします。そうなっていれば成功です。
この「/cheer」をこれから行うミニゲームの中で何回か使います。
日本語で文字が打たれている場合は、「かな」で打った文字が変換待ちの状態でF10キーを押すと半角英字になります。
正しく入力してエンターキーを押した場合、「(自分の名前)は応援した。」と文字が表示され、自分のキャラクターが応援をする動きをします。そうなっていれば成功です。
この「/cheer」をこれから行うミニゲームの中で何回か使います。

一度入力してエンターキーを押した文字は、「スペースキーを押す」→「カーソルキーの↑を押す」と操作することで、呼び出すことができます。
これを利用すれば、今打った「/cheer」をまたすぐに何度も実行できます。
これを利用すれば、今打った「/cheer」をまたすぐに何度も実行できます。

これで前準備は整いました。Mapitotoに話しかけてください。
話しかけるとイベントが発生して、とある生き物に乗ってみるかどうかを聞かれるので「乗る」と答えます。
すると、バタリア丘陵の指定箇所を通ってゴールまで走るミニゲームが始まります。
このミニゲームをクリアすればマウントが手に入るります。
ミニゲームの内容は、地図に表示されている「Raptor's Food」をどこでも良いので5ヶ所回収して、時間内にゴールまでたどり着くことです。
進みやすいルートは下の画像のとおりです。
話しかけるとイベントが発生して、とある生き物に乗ってみるかどうかを聞かれるので「乗る」と答えます。
すると、バタリア丘陵の指定箇所を通ってゴールまで走るミニゲームが始まります。
このミニゲームをクリアすればマウントが手に入るります。
ミニゲームの内容は、地図に表示されている「Raptor's Food」をどこでも良いので5ヶ所回収して、時間内にゴールまでたどり着くことです。
進みやすいルートは下の画像のとおりです。

このマップは、ミニゲーム中にも確認することができます。
メニューから「マップ」を選んで開き、「マーカー」を選択した後にカーソルキーの右を押すと、マーキングされた場所まで表示されます。
「Raptor's Food」がある場所には青い棒状の目印が立っていて、その目印の場所にある山の入口を入ると中にカゴに入ったエサが用意されています。
このエサに触れるとエサが消え、まわりにハートマークが表示されます。これでエサを取れた(チェックポイント通過した)ことになります。
このチェックポイント通過を5ヶ所こなしてから、ゴールする必要があります。
メニューから「マップ」を選んで開き、「マーカー」を選択した後にカーソルキーの右を押すと、マーキングされた場所まで表示されます。
「Raptor's Food」がある場所には青い棒状の目印が立っていて、その目印の場所にある山の入口を入ると中にカゴに入ったエサが用意されています。
このエサに触れるとエサが消え、まわりにハートマークが表示されます。これでエサを取れた(チェックポイント通過した)ことになります。
このチェックポイント通過を5ヶ所こなしてから、ゴールする必要があります。

また、ミニゲーム中は左上に表示されているゲージにも注意しなければなりません。
一番上は制限時間で、この時間が0になると失敗になります。
二番目のゲージは「Motivation(やる気)」で、最初はまんたんで時間経過と共に減っていきます。これも0になると失敗になります。
三番目のゲージは「Pep(活力)」で、最初は空ですが時間が経つと増えていきます。「/cheer」をすると、このゲージを全部消費して「Motivation」を回復させることができます。
チェックポイント5ヶ所を通過してゴールを目指す途中、「Motivation」が減ってきたら先ほど入力した方法(スペースキーを押してカーソルキーの↑を押し、Enterキーを押す)で「/cheer」を行って回復する必要があるというわけです。
一番上は制限時間で、この時間が0になると失敗になります。
二番目のゲージは「Motivation(やる気)」で、最初はまんたんで時間経過と共に減っていきます。これも0になると失敗になります。
三番目のゲージは「Pep(活力)」で、最初は空ですが時間が経つと増えていきます。「/cheer」をすると、このゲージを全部消費して「Motivation」を回復させることができます。
チェックポイント5ヶ所を通過してゴールを目指す途中、「Motivation」が減ってきたら先ほど入力した方法(スペースキーを押してカーソルキーの↑を押し、Enterキーを押す)で「/cheer」を行って回復する必要があるというわけです。

「Motivation(やる気)」が減ってきたら「/cheer」をしつつ、上の画像のルート通りにチェックポイントを通過してゴールまで行けばクリアとなります。
失敗しても敵にからまれることなくやり直しができ、難易度を落としてリトライすることもできます。
難易度を落とした場合は制限時間やMotivationなどのゲージが、より簡単な設定でミニゲームに挑むことができます。
失敗しても敵にからまれることなくやり直しができ、難易度を落としてリトライすることもできます。
難易度を落とした場合は制限時間やMotivationなどのゲージが、より簡単な設定でミニゲームに挑むことができます。

なんとかチェックポイント5ヶ所を通って無事ゴールまでたどり着くと、自動的にクリアとなりジュノまで戻ることができます。

見事クリアしてジュノに戻ったら、もう一度チョコボ厩舎にいるMapitotoを訪ねます。
クリアの報告をすると、「だいじなもの:呼子霊笛」と「だいじなもの:♪ラプトル」が手に入り、マウントを使えるようになると共に最初のマウントである「ラプトル」を呼び出せるようになります。
クリアの報告をすると、「だいじなもの:呼子霊笛」と「だいじなもの:♪ラプトル」が手に入り、マウントを使えるようになると共に最初のマウントである「ラプトル」を呼び出せるようになります。

これでマウント入手クエストは完了です。
町の外のフィールドなら、ほとんどのエリアでいつでもマウントに乗り降りすることができます。ミニゲームの時のような煩わしいゲージもありません。
マウントの呼び出し方法は、十字キーの上を押して自分にカーソルが合っている状態にして決定ボタンを押し、出てきたメニューで「アビリティ」→「マウント」→「ラプトル」と選んでください。すぐにラプトルに乗った状態に変わります。
町の外のフィールドなら、ほとんどのエリアでいつでもマウントに乗り降りすることができます。ミニゲームの時のような煩わしいゲージもありません。
マウントの呼び出し方法は、十字キーの上を押して自分にカーソルが合っている状態にして決定ボタンを押し、出てきたメニューで「アビリティ」→「マウント」→「ラプトル」と選んでください。すぐにラプトルに乗った状態に変わります。

マウントに乗れば敵に見つかることもありませんし、徒歩に比べて格段に速いスピードで移動することができます。
ただし、現在のジョブレベルが20を超えていないと呼び出せない点には注意してください。これからサポートジョブを上げる際など、レベルが低いうちはマウントに乗ることができません。
ただし、現在のジョブレベルが20を超えていないと呼び出せない点には注意してください。これからサポートジョブを上げる際など、レベルが低いうちはマウントに乗ることができません。